
バラバラだった勉強がつながる瞬間
こんにちは。私は40代のワーキングママで、毎日の生活の合間に資格勉強や自分探しをしています。最初は勉強の論点ひとつひとつがバラバラで、「これが何に役立つんだろう?」と不安になることもありました。
先週も子供を寝かしつけたあと、ノートを開いたけれど集中できず、「今日は無理かも…」と思いました。でも、以前家計簿の数字が月末にまとめるとつながったことを思い出し、勉強もきっと同じだと気づきました。
知識がつながる瞬間の面白さ
勉強を続けると、知識の間に線が引かれ、少しずつ世界が見えてきます。例えば家計管理を続けると、ニュースで「ガソリン価格上昇」と聞いたとき、「あ、この支出が増えるな」と実感できます。
勉強でも同じで、複雑だった論点が自然につながった瞬間、「あ、こういうことか!」と腑に落ちます。そのときの達成感は格別で、学ぶ喜びと自分探しのワクワクが混ざり合います。
小さな成功体験がやる気につながる
先日、コルクボードを机の前に貼り、勉強した日にはチェックを入れ、理解できない論点は付箋に書いて貼りました。最初は付箋だらけで圧倒されましたが、一つずつ潰していくとボードがすっきりし、やる気が湧いてきます。
さらに、勉強の楽しさだけでなく、「学べることそのものに感謝する」気持ちも芽生えました。子育てや家事で忙しい日々の中でも、こうして学ぶ時間を持てること、その気力があること、熱意を持って取り組める自分に感謝する瞬間です。
学ぶことは自分探しでもある
知識をつなげる楽しさは、資格勉強だけでなく自分探しにもつながります。例えば、先週は勉強の合間に家計簿を整理しました。月末の集計で収支が見える化されると、「なるほど、私はこんな風に家族とお金を使っているんだ」と客観的に自分を見つめ直すことができます。
子育ても同じです。子供が自分なりのペースで成長しているのを見守るとき、焦らず待てる自分になるためには、自分を信じる力も必要です。学ぶことで、知識だけでなく心の成長も得られるのです。
学ぶことへの感謝を忘れず
勉強も家計管理も子育ても、最初はうまくいかないことばかり。でも、少しずつ続けることでつながりが見え、世界が広がります。そして、学ぶことができる自分、その気力がある自分、熱意を持てる自分に感謝することで、より充実した毎日が生まれます。資格勉強や自分探しは、未来の自分への投資であり、自分を大切にする行為でもあるのです。
今日から一歩ずつ
もし「忙しくて学ぶ時間がない」と思っているなら、まずは小さな一歩から。ニュースをチェックする、勉強チェックリストを作る、少しだけ触れる、そんな行動でも十分です。今日から少しずつ、自分の世界を広げる旅を始めてみませんか?そして学べること、その熱意に感謝することを忘れずに。

プロフィールはこちらhttps://mommyliferisingup.com/?page_id=2

コメント