最近、金の値段も株価もぐんぐん上がっていますね。日経平均が五万円目前ってニュースを見て、ちょっと息が詰まる思いをしました。なのに、私たちの生活に直結する収入は、そんなに急には増えない。子育て中だと、毎日の出費も増えるし、家計のやりくりはいつも緊張感があります。

迷ってるだけじゃ未来は変わらない
「投資は危ない、損しそう」と思っていた昔の私。でも今は、年金や社会保障だけに頼るのはもう限界だと痛感しています。子育てしながら資格勉強をしていると、未来の自分の生活や子どもの教育資金について考える時間も増えました。
実際に投資をしている友人に話を聞くと、「自己責任だけど、少しずつやれば怖くない」と言われました。NISAや税制優遇を活用すれば、リスクを少し抑えられるんだとか。
迷っているだけでは、株価が上がるスピードに追いつけません。今のうちに行動することで、少しずつでも将来への安心感が作れるのだと思います。
小さな一歩を始めるコツ
私はまず、毎月の家計を把握して、投資に回せる原資を明確にしました。
「月に1万円だけ、子どものおやつ代を少し減らして投資に回す」くらいの小さな一歩でも十分です。
大切なのは、完璧にリスクを排除することではなく、「少しずつ行動すること」。子育てや家事、資格勉強と同じで、少しずつ積み重ねれば大きな成果につながります。
投資を始めると、ただ数字を追うだけじゃなく、自分の価値観やお金の使い方を見直すきっかけにもなります。これも一種の自分探し。自分と家族の未来をどう守りたいか、考える時間を持つことが大切です。
まとめ:行動する勇気が未来を作る
投資はもう怖がるものじゃありません。未来の自分や子どもを守るための手段のひとつです。
子育てと資格勉強の両立のように、無理なく少しずつ行動を積み重ねることが、結果的に大きな安心につながります。
今日のひとこと
迷っているだけでは何も変わりません。
家計を見直して、月1万円でも小さく行動してみませんか?
それが、自分と家族の未来を守る第一歩です。

プロフィールはこちらhttps://mommyliferisingup.com/?page_id=2

コメント